- 欢迎来到THBWiki!如果您是第一次来到这里,请点击右上角注册一个帐户
- 有任何意见、建议、求助、反馈都可以在 讨论板 提出
- THBWiki以专业性和准确性为目标,如果你发现了任何确定的错误或疏漏,可在登录后直接进行改正
幻想揭示板/2003-2
< 幻想揭示板
跳到导航
跳到搜索
- 本页面内容是幻想揭示板从2003.04到2003.06期间的内容整理
- 注意:阅读本页面内容的时候请务必注意其发布的时间背景(已经十分久远)。
さて | |
投稿日 2003 年 4 月 1 日(火)02 時 48 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 1 日(火)02 时 48 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] |
気が付くと春 >式さん 真二週目はノーミスノーボムと、ある一定以上のスコアと書いてありますね。 それほどの腕を持つ人なら問題無しだろうけど、ノーミスノーボムでも万が一 行けなかったら凄く鬱になりそうだ >はたやんさん >森羅結界システムで改善されている様ですね。バリヤーと言わない所がステキです。 イメージ大切ですからね(^^; 何故森羅結界かというと、辺りは冬、プレイヤーの周りだけ桜を集めて春、 超自然的な境界(Spuernatural Border)になるのでこういう名前にしておきました。 >雅[ELE]さん >怒首領蜂ばりの弾幕の処理落ちナシって大変ですよね・・・ 最近じわじわ感じ始めて来ましたが、処理落ちした弾幕って醜くないですか?(^^; 処理落ち開始はまだマシですが、終わり際の速度とか、微妙な状態のがくがくした動き... 昔は、処理落ちが一種の演出のように見えてたんですが、見飽きた所為か今の私なら 処理落ちさせないで、それ以上の迫力や避け感を出す事を目指しますね >水島の謎さん >ただ最近社会人になったので、遊ぶ暇があるのかどうか… 最初のうちはあまり余裕は無いでしょうね。 慣れてくれば、心(だけ)に余裕が出来るのですが(^^; >エーコさん 前の立ち絵は、下半身まで描いてなかったので、しょうがなく書き直したという。 正直、絵を描いてる時間ってあんまり無いんで、最低限見れるものので、 最も時間がかからない程度にしか描けません(^^; STGなんで、時間をかけるべき場所は、他にありますからね(^^; >安犬さん >続編的な位置付けの作品は ...間口を狭めてしまいがち これは、ファンサービスと表裏一体ですね。 逆にいえば、私はファンサービスを行わない所為でもあったりします。 それにユーザー様の意見を取り入れようとしてないし(^^; >挑戦したくなってから考えればよい要素ばかりで ... よく気付きましたね。多くの創作者はゲームに幅を持たせようとして システムを複雑にする事があります、でも殆どの人はシステムが表現の幅を 狭めてしまっている事に気が付いていません。 このゲームはボスの個性と弾幕美がもっともコアな部分なので、 その部分に絡むシステムをあまり入れないのです。 >化猫さん 私は、お酒を飲んでいないのは会社にいるとき位ですよ(ぉ 休みの日は朝から飲んでますね、出かける日であろうとも。 | >はたやん 因为印象是非常重要的呢(^^; 为什么说是森罗结界,是因为周围是冬天,而收集了玩家周围的樱花就成为春天, 成为了超自然的结界(Supernatural Border),所以采用了这样的名字。 |
ver 0.08c を | |
投稿日 2003 年 4 月 2 日(水)02 時 25 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 2 日(水)02 时 25 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] |
投稿日 2003 年 1 月 3 日(金)18 時 04 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-84p210.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 1 月 3 日(金)18 时 04 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-84p210.ppp15.odn.ne.jp] |
UP してみました。 >ちありさん >東方にも在ったらいいなとか。 もちろん前からありますよ。 ただ、ボス戦はプレイスタイルでタイミングが変わるので微妙ですけどね。 >りゅうのさん >ただ、個人的にはアニメ調な色彩より以前のようなパステル調(というのでしょうか)が アニメ調というか、手抜きですよ(^^; 時間さえ余ればいくらでも手直ししますが、とりあえず時間が無いのが問題。 一日1枚でも半月はかかるからなぁ。 でも、前の絵はとてもじゃないけど見れたものじゃないので、同じようにはしないと思いますが(^^; >独逸人じゃーまんさん >弾幕その他は、どっちもいい感じなのでなんともいえないが…。 それをいったら、このゲームはあまり価値が(^^; 他の部分なら、他のゲームの方が良く出来てるものが多いですし。 ちなみに、一般にバランスとは異なり、演出には悪くなるという概念はありません。 最初は違和感を感じると思いますが、慣れるときっと新しいものの方が良くなると思います。 この最初の違和感が保守的な人とそうでない人で、「前の方が良かった」と 「新しいものの方が良い」という風に分かれるのです。 慣れると両方の意見の差が無くなり、また平坦に戻るはずです。 それも全ては時間が解決しますよ(^^ |
ver 0.08e | |
投稿日 2003 年 4 月 3 日(木)02 時 29 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 3 日(木)02 时 29 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] |
を UP しました。本日 0.08d を DL した方は、スコアが保存されないので 再度 アップデートをお願いいたします >こたつねこさん 今回は、高速移動時の撃ちこみとかすりで、かなりスコアに差が付いていきます。 でもやっぱり、ノーミスノーボムが重要であることには変わりません。 (但し、ボムは稼ぎにも有効な場面も多々あります) 私は、理不尽な攻略(特に残機潰し)はあまり好きではないので、極力生きている事が 素晴らしい、と感じるシステムにしたいってのもあります。 >イトダさん それはどうかな(^^; あんまり、萌えられるとちょっと困ったりするんですが(そうでもない) >水島の謎さん ちょうど、新入生、新入社員の季節ですね。 毎年、5月位になると、鬱になる人が増えるので注意。 でも私は、一人でいるときは割と躁病の気があるらしく、これはこれでアレかも。 そうして躁の幻想に浮かれる日々 >オメガさん 正常にDL出来ますので、何か失敗してると思います。 なんどか試してみてください >LG-イクサイズさん >同じ曲でも(秋霜玉 ~ Clockworks)MEとXPのメディアプレイヤーで 恐らくソフト MIDI なのでしょう、その場合はソフト音源が違うため、違う音になります。 外部音源のように、発音部分が同じ場合、再生ソフトで変化があるとしたら普通に人に 判断できない程度のタイミングのずれがあるか無いか、位しか変化はありません。 >ホームページと同人活動くらいは自分の好きなようにやっていいのでは?と言うのが私の考えです。 私が意見を取り入れないのは、好きなようにやるというよりも、むしろコアな部分に関する事は 他人の意見を鵜呑みにしてはいけないと思っているからです。 ユーザーの思い通りの作品が、ユーザーにとって最もつまらない作品であることを 私は痛感しています。 さらにいうと、もっともな意見だけを取り入れた平均的な作品は、確実に埋没します。 |
これは | |
投稿日 2003 年 4 月 6 日(日)01 時 25 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 6 日(日)01 时 25 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] |
妖々夢は、今までで一番好きな世界に仕上がりつつあります というか、ある意味紅魔郷が東方の中で異質だったのかも >神薙さん 通販は、便利そうに見えて、不安も多いですよね。 届く前に店頭で買える機会ができたときなんかも困ります。 会社員は、平日は家に居ないので受け取りにも困るし >更紗さん MIDI キーボードも必須ですし、音源も必須です。 あとシーケンスソフトが必須ですので、これも用意します。 ただし、音源の方は目的によって用意するものが違ってきてしまいます。 基本的に、MIDI データならば同じ音源で無いと正常に再生されませんので、 音源は慎重に選択する必要があります。 レコーディングするなら、音源は音、値段、大きさ、そういったもので選んで いいと思います。 >雅[ELE]さん 結界は、結界中のかすり(特に高速移動時)も大きな得点要素になります。 これだけで、最大値を1万以上は軽く上げられます。 結界ボーナスをすべて取ったとしても大分違います。 体験版でも結構差が出ますが、製品版ではさらに... >RNA さん シューティング好きな人には、なぜか作品を素直に受け取れない人も少なく無い ような気がします。 自分もそうなりがちですが、既存のSTGを基底に置いてしまうんですよね。 気に入った、面白い、気に入らない、つまらない等主観感想に、○○の様だから面白い、 ○○と△△を足して2で割った感じ、とか先に客観分析が出てくるようだったら注意かも。 大衆メディアだったらそれで良いんですが、真似すると自分が無い人になってしまいます。 >クロネコさん なかなか時間が... ゲーム用に若干 SMF を弄ってあるので、UP には若干手間がかかるんですよね。 今は、妖々夢を夏までに仕上げなければいけないので、まったりとお待ちください。 >MILD HEAVEN さん 実をいうと一人で作っています。幻樂「団」でもなんでもありません(^^; 平日は仕事なので、あんま時間が無くて困っています。 HP の更新が少なくても、サボってる訳ではないので、まったり見守って いただけたら幸いです(^^; |
本格的に | |
投稿日 2003 年 4 月 9 日(水)02 時 01 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 9 日(水)02 时 01 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p144.ppp15.odn.ne.jp] |
霊を見ます。見飽きるほどに >神薙さん >「荷物は飛んでるよ。もうみんな投げてるし。ワレモノとかそんなの関係無しだよ」 さすがにそこまで酷いのは佐川急便だけですね(^^; PCでも投げるって言うし >プルートさん 旧作はちょい待ってください。今現在は手に入れる手段はありません。 最近、ちょっとした事が大事になってるような気がするので、なかなか身動きが取りにくく(^^; >雅[ELE]さん 完全移植はバグだろうがなんだろうが移植して完全 w 当然2周目バグも完全移植 ただ、解像度の問題上、縦画面は本当の完全移植は無理なんでしょうけど(^^; あと、ゲーセンで使うお金が勿体無いから移植を買う、なんてこと考えた事無いですね。 プロギアなんか、プレイするたびにリトライ数カンスト(99)回以上だったし 何万使ってるんだか(笑 >青空いちたさん 未完成品の体験版に完成度も何もあるわけが無いんですが(^^; とりあえず、1~3面までの作り込みを1とすれば、4面以降は6くらいあります。 体験版は大したもんじゃないので、ほどほどにして完成に期待してください。 >マヤーさん はじめまして。 このゲームは決して簡単というわけではありません。 その為これでうまくなれば、アーケードでも結構進めるようになるはずです >ZENOS さん >「なにがでるかわからないからおもしろい」んですから。 ゲームに限らず、作品と呼ばれるものは当然の事なんですよ。 その作品のコアな部分に対しての要望は、同人誌書いている人に向かって、 「もっとこういう話を書けば面白いと思うので書いてください」って、 言ってる感じですからね(^^;(そういう人もいそうだけど) ゲームの創り手も自分の指標が無いと、必要なユーザーの意見、要望が選定 できず、道を失ってしまうんですよ。初志貫徹 >MILD HEAVEN さん >買うゲームは何故か横シューが多いです。 それが間違い無いですね。買う(=家庭用)とすれば、TVは横画面なんですから、 横の方がポテンシャルを十分引き出すことが出来ます。 アーケードは、二人プレイの位置によるバランス不一致が避けやすいのもあるので、 縦が多いだけです。インカム上、二人プレイは必須なんですよね。 >南条 恵一さん >我が棲家の場合はスナップショットのフォルダが作成されますが画像が保存されませんでした。 これは、画面モードが 32Bits になっていないと保存できません。 マニュアルに書き忘れましたね(^^; また、お使いの環境があまりにも特殊なものだと、保存されない場合もあります。 >VEG さん >これに勝率をパーセンテージで表示してもらうことは可能でしょうか? そうですね。あの履歴をもっと見やすいものに変えたいと思ってますので、 何とかするかもしれません。ただ、パーセンテージは、一回でも落とすと 二度と100%にならない、ってのがどう感じるのか(^^; >あとは全く個人的な感想なんですが、ウェーブ状の弾は見切りずらくて 私もそんな気がするので、ちょっと絵が変わるかも(^^; >たけださん 常にダメージを与えれば、さほど苦労はしないですが、ここでボムを 使っても大してクリアには影響しないと思うので、危なかったら使っても かまわないと思いますよ >わたりさん 初めまして~ 間違っても画集は出ないと思いますが(^^; こんなんで出したら、本格的に絵に力を入れている人に失礼ってもんです。 >LG-イクサイズさん プログラムは、いきなり謎の専門用語が多いと感じるでしょうね。 もう何年もプログラムをやってきた私でも、毎日のように新しい用語を見たり 新しい構想が思いついたりします。 掲示板などの CGI を作ったことがある位なら話は早いですが、HTML だとしたら、 時間と根気がかかると思ってください。 あせったり、見栄を張ったりしては成長しないのでがんばって。 |
いや | |
投稿日 2003 年 4 月 11 日(金)02 時 12 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-132p36.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 11 日(金)02 时 12 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-132p36.ppp15.odn.ne.jp] |
別に私は霊感があるわけでも、霊を信じてるわけでもないですよ。ただ見えているだけです。 ですから私としては、霊を物品と区別する必要が無いので、霊感なんて新興宗教の謳い文句 のような感性も要らない訳です(^^; >神薙さん 今、私の中でブーム再来のバンドは五星旗です。 デビュー時からずっと注目してましたが、つい先日に出たライブアルバムでがっちり捕捉されました。 世にも珍しい(というかこのバンドしか見た事無い)伝統中華風フュージョンです。 ジャズが好きではないとお勧めは出来ませんが(^^; >雅[ELE]さん 私が一番お金を使ったSTGは、おそらくガレッガかも 大学時代ですが、毎日12時まで猿のようにやっていたからなぁ 毎月STG代は食費の3倍くらい使っていました(汗 >ミヤさん 初めまして~ >紅魔郷のおかげで弾幕 STG に目覚めました! 少しでも、楽しめる幅が増えることはいい事です。 妖々夢は、紅魔郷の比じゃなく良い感じになってると思いますので、是非 >だめ入間Aさん 移植の最大の問題点は、家庭用モニターですよね。 解像度は低いは、色はにじむはで特に弾幕STGには向かないです。 VGAで無いと、この手のゲームはゲーム性が変わる恐れもありますね。 |
雨が降ると | |
投稿日 2003 年 4 月 13 日(日)03 時 00 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-314p176.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 13 日(日)03 时 00 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-314p176.ppp15.odn.ne.jp] |
色々が出かけなくて困る >雅[ELE]さん >縦置きすれば色にじみなんかも殆ど感じないっぽいし。 滲むのはモニタのせいなんで、縦置きにしても完全には軽減されませんよ。 これは、家庭用である以上どうしようもないでしょうね。 PCゲー程ではないけど、コンシューマも環境依存してしまうんですよね やっぱりアーケード w >神魔理音さん ゲームの改造は、実用ではなく改造という名のゲームなんですよ。 ゲームを自分で解析することが、ゲームプログラマの登竜門とも言えます(笑 ただ、アルゴリズムそのものに著作権が発生してる可能性もあるので、 あくまで自分が楽しむだけにしておいた方が無難です。 妖々夢は紅魔郷に比べて複雑なので、若干難易度が高い「ゲーム」になっているかも(^^; >五十六さん 初めまして。 購入ありがとうございます~。 まぁ、紅魔郷も今ある分が出てしまえば、とりあえず終了かと思ってるんですが(^^; >LG-イクサイズさん >このゲームはかなり捨てゲーもしたので今までで1番お金を使ったゲームかもしれません。 2-5 までいくとは捨てゲーというか、強制捨てゲーに w 1コイン入れて毎回最初のザコで全部持っていかれます。 大往生は、コンティニュー不可だったから2周クリアが難しいだけで、 プロギアの2周目の方が、かなり緻密でシビアなパターンを作らないと クリアできないゲームで、私の好みのような気がします。 >蛸終太さん >…しかし!最大の問題点の、ヤラレ判定がある背景・敵が恐ろしく見ずらいのは変わらず。 >…おしい!演出や音楽はバリカッコエエので大化けするかも。もうちょっと見守る事にします。 これも、相反する要素で悩ましいところでしょうね。 せっかくすべてが溶け込んで一つのイメージを創造しているところに、ゲームの為に 敵の絵を浮かしてしまうのも、中途半端な妥協とも言えなくは無いです。 >神薙さん ちなみに私が薦めるようなものは、一般的にお奨めできないものかも知れません。 お金と時間に余裕があったら、適当に聴く、程度にして置いてくださいね(^^; |
いつのまにか | |
投稿日 2003 年 4 月 18 日(金)01 時 14 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p10.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 18 日(金)01 时 14 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p10.ppp15.odn.ne.jp] |
50万もの方(のべ)、ありがとうございます m(__)m 妖々夢は当初の予定以上に、素敵な出来になりつつあります そんなわけで、これからもよろしくお願いします。 >首がもげるさん >すみません、蓬莱人形の再販とかはあるんでしょうか・・・ 蓬莱人形は再販するかもしれませんが、再生産はおそらく夏コミ時にすると 思います。ただし、少量の予定です。 >凛々丸さん 初めまして~。 大往生はあの手のゲームに慣れてないと、一筋縄ではいかないでしょうね。 本来なら、弾幕黎明期の頃から順にやっていけば、おのずとクリアできるものですが(^^; >神薙さん >やっぱり玉砕覚悟でレンタルショップで色々借りてみるのがベストなのでしょうか。 レンタルショップは借りる人が多いCDしかないし。基本は、大量に買うしかないかも。 そのとき、ネット上などの評判を一切見ないで選ぶ事をお奨めします。音楽CDに限らずですが。 >Kay さん PCでゲームをプレイするなら、ビデオカードくらいはそれなりの物を揃えたいです。 なまじ動いてしまうから買い換えないのであって、処理落ちが酷い古いマシンでは起動しないようにする、 位の方が、本当は親切なのかも知れないですね(^^; >蛸終太さん 式神2、入りましたか~ それはプレイしてみないといけませんね(^^; あのゲームでボスが軟らかいのは、良い方面に向いてる気がします。 テンポは重要ですから >Fonon さん はて、何の事やら。 まぁ、もういまさら紅魔郷の修正する気は起きないですけどね(^^; |
というわけで | |
投稿日 2003 年 4 月 19 日(土)04 時 00 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p10.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 19 日(土)04 时 00 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p10.ppp15.odn.ne.jp] |
50万記念TOP繪を描きました 珍しく仕事中の霊夢です >神薙さん 二胡ですね。落ち着いた音楽かと言うと、2枚目はプログレという凄いCDです w ちなみに、私がネット上の評価を鵜呑みにしない方が良いと言ったのは、そういう意味ではなく、 その作品に対して、自分で感じ取れるものが格段に少なくなってしまうからです。 これは、アイデンティティとセンスの両方を失う可能性が高いと思います。 |
金「ミツルギって何なのですか?マイトさん」 | |
投稿日 2003 年 4 月 20 日(日)00 時 52 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-137p10.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 20 日(日)00 时 52 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-137p10.ppp15.odn.ne.jp] |
私「と言うかマイトって誰ですか?金やん」 というわけで、式神2を楽しんできました。 1とは比べ物にならない位良い出来です。システムに溺れるのでもなく、弾幕や爽快感などに溺れるわけでもな い。 そんなだから、問題点なんて探せばいくらでも出せますが、そもそも問題点を挙げる事自体がナンセンスだと 思い直されましたね。それより別に楽しめる要素が強いです。 と言うか、これは弾幕シューではないですし、まだシューティングに対してこだわりを持っていない人か、 受身で作品を楽しめる事の出来る人向けですね。 強いていえば、5面までは難易度低すぎる気もしますが(^^; あとは、個人的好みでオカルト色が薄いのがさびしい(というか、キャラが(年齢だけじゃなくて)若すぎる(^^;) >氷室 万寿さん 単なるシャレのつもりだったんですが(^^; 簡単に言うと、古来からの形式にのっとって固く封印したつもりだったのに、 霊が逃げてしまった。 でも霊夢は、「形式にさえのっとっていれば、そんな事些細な事」と思っている。 という皮肉をあらわしています(^^; >フレアさん >(現行では咲夜 時が最もスコアが高くなるようです) 多分最終的にもそういう調整にする予定でもあります。 (得てして開発者のコンセプトと外れてしまう事が多いんですけどね(^^;) >YAM さん MIDI 音源は、作曲をしない限り、わざわざ買うほどの物ではないかも。 ゲームはレコーディング済みのものが増えていくと思います。 >マヤーさん 音ゲーと弾幕STGは似てますね。 あくまでパターン記憶はアドリブの補助であるといった感じが。 これは、オーケストラの楽譜に近いかな、と思っています。 | >冰室万寿 只是想要看起来内涵一些(^^; 简单地说,就是明明以自古以来的方式坚固地封印了,灵还是跑掉了。 但是灵梦却认为「只要形式上对了,那些小事就不必在意」。 大概就是这样的讽刺(^^; |
動作チェック用に | |
投稿日 2003 年 4 月 22 日(火)01 時 43 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-315p170.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 22 日(火)01 时 43 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-315p170.ppp15.odn.ne.jp] |
WinXP も買わないとなぁ >みくろすさん 初めまして。 私は、奥の細道から普通に全部持ってますよ(^^; 田舎がローカルTVとかで普通に姫神を多用していたので、10数年、下手したら 20年くらいもなじんでいたりします。田舎では昔から割とメジャーだったり。 >ZENOS さん MALICE MIZER は、私も好きですね。 もっとも私は、音楽は疎い方ともいえるので、詳しくは無いですが。 >凛々丸さん リクエストありがとうございます。 でも、リクエストに答える余裕が無いかもしれないので、 気長~にお待ちください(^^; >神薙さん 簡単に言うと、あまり好みで無いものを掴まされたときに、これを 損したと思うか得したと思うかの違いです。 先に評価を見て選んだ場合、良いものであって当然なので、損をしたと思ってしまいます。 そうでない場合は、自分の感覚に委ねられるのです。 |
そして | |
投稿日 2003 年 4 月 26 日(土)01 時 53 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 26 日(土)01 时 53 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
5面がなかなか越せない < 式神2 ここにきて残機3機制限とボムの少なさが響く(^^; >雅[ELE]さん >綺麗といえば最近の STG は美しさを求めてきてないか・・・? 実は当然ですよね。しばしば、画面の綺麗さを追求する事はゲームの面白さと無関係と 言われる事がありますが、それは大きな間違いです。 表現力の増加は、それがゲームシステムの可能性を広める事でもあるわけですから、 遠まわしかもしれないけど、面白いゲームを創る為には表現力の高い見た目が必要になるのです システムそっちのけで見た目に拘るより、見た目そっちのけでシステムに拘る方が 即効性はあるけど、未来が無いのですよ。 >みくろすさん >98 時代に描いた 16 色 CG を web 公開する気、ありません? (笑) 絶対にありません(^^; 今もそうですが、必要に迫られて仕方が無く描いているレベルのものなので・・・ >「縦シュー人気が再燃しているのに、横シューの現状はさびしい限りだ…」 長い間、横である利点を活かしていない横STGが多かったツケでしょうね。 ただ、良い横シューがあまり出ていないのに横シュー好き、という人が多いのが 私には不思議でしょうがなかったりします(^^; >水島の謎さん ネットからしばし離れる時は、割とチャンスかも知れませんね。 そういうときに、一気に自分の趣味が創れるのです。 時間は有限ですので、良い時間の使い方をしたいものです |
だから | |
投稿日 2003 年 4 月 27 日(日)11 時 51 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 27 日(日)11 时 51 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
5-2ボムが足りないって(笑 5-1クリア時にちょうどエクステンドするように得点調整したいところ >雅[ELE]さん 私は金しか使ってないですけど(こう書くとお金を使ってるようだ) 5-2がきついです。式神中の移動力がほとんど無いに等しいし。 というか回る壁にあたり判定があるとは思ってもみなかったので(^^; >ミヤさん 縦シューに限らず、シューティングはパターン化することが大事です。 パターン化==学習なので、何度もやる事が大切です。 その為、パターン化出来ない(学習出来ない)シューティングは あまり質が良くないと思って、慣れるまでやらない方が良いかも(^^; |
というわけで | |
投稿日 2003 年 4 月 28 日(月)21 時 44 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 28 日(月)21 时 44 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
式神2をクリアしてきました。 久しぶりに良心的な難易度のSTGだし、敵や敵弾の視認性も抜群で クリアするだけでなかなか楽しく。 >スモモンさん >何故にボス あんなにヲタ志向? 私ももっと泥臭い位の方が好みなんですが(^^; もともと、STGの設定はもっとヲタ臭いものが多かったので(特にタイトー(^^;) これで無難なのかも。個人的には人類がどうこうとか最後の希望がどうこう、とか言うのは とっくに食傷状態なので、あの位独特な方が良いかも(式神のは意味が分からないが(^^;) >雅[ELE]さん 金楽しいですよ。 稼ぐのは微妙だけど(32億でした)、撃たれる前に倒せ、という最近あまり無い スタンスでかなり進めます。 式神が近距離なので、倒すときだけ式神を当てると言うのは難しいんですが(^^; >syu さん 腕前は、バランスが難しいですからね。 紅魔郷の時は付ける予定でしたが(最初の頃の体験版にその名残があったり) 妖々夢は余裕がないと付けられないかも |
ようやく | |
投稿日 2003 年 4 月 30 日(水)00 時 49 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 4 月 30 日(水)00 时 49 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
ラスボス制作まできた もうじき、全面通して調整できるのでここで大きくバランスが変わるかも。 それにしても、若干遅れ中。夏までに間に合わせないと(^^; >LG-イクサイズさん 一回プレイした後は、ゲーセンを一回りして見て誰も興味なさそうだったら そのまま再度プレイします。 STGする人が、殆どの場合私しか居なかったりします(^^; >ミヤさん 案外、パターン化とか、初見で避けられない攻撃とかって悪いイメージで広まってる みたいですが、失敗→学習→克服、の繰り返しがゲームの面白さなんですけどね(^^; 実生活と同じです。 >1120 さん 言うまでも無く、人外ゲームですよ(^^; 実は、殆どの普通の人がクリアできない難易度になっているはずです。 (私の身の回りの人もクリア出来た人って見た事無いし(^^;) 体験版をプレイしてみて、これなら大丈夫そう、って方だけが購入していると思うので クリア出来ている人が多いだけだと思っています。 ですので、それが普通ですのでヘタレだなんて思わなくても。 |
さて | |
投稿日 2003 年 5 月 1 日(木)02 時 26 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 1 日(木)02 时 26 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
ラスボスの絵が描き終って、ようやくお楽しみのラスボス制作に入れる それにしても、妖々夢は結構大変な雰囲気できっと万人受けはしません。 でも私がたまらない雰囲気なので、これより前に無難な紅魔郷を出しておいて 良かったと思いつつ(^^; でも、これもいつも通りとも言える >プルートさん >プログラム組む大変さを知らない私ですが もはや、殆どプログラムしてません(^^; というのも、ゲーム制作は回を重ねる毎に、プログラムする時間が減っていきます。 その時間が別の部分に回すことが出来るので、だんだんクオリティを上げる事が 出来るのですよ。 >蒼乃海月さん >最近のシューティングは弾幕率が高い>昔をしらないけどw いつのまにか弾幕が主流になってますからね。 ただすぐに、弾幕、それ以外、と分けたがるのはシューターの悪い癖なので それは真似しない方が良いかもしれませんね。 >氷室 万寿さん 基本的にアップテンポで、BGMですからね。 ゲームミュージックには。、曲単体に大したメッセージは入れないつもりでいます。 あくまで世界観を補うものですから。 >ATS さん 初めまして~ >あと、自分のリプレイの公開とゲーム画面の使用の許可をいただきたいのですが、よろしいですか? もちろんかまいません。 ちなみに、プロギアのスコアで紅魔郷のスコアを抜くには、結構な腕前が必要に なると思いますが・・・(私には無理です(^^;) >LG-イクサイズさん システムやバランスに関しては、今の段階であまり見ないようにしてください(^^; 未完成品の体験版は、あくまで雰囲気を楽しむ程度のものです。 ちなみに、キャラの絵は手抜きがあまりにも不評なので、ちょっと手直しするかも。 >そういえば、スナップショット取れません。 32Bit モードで、Home キーを押しさえすれば取れますが、これが押せないとなると 取る事は出来ません。別のキーに割り当てても良いんですけどね(^^; なお、サウンドの音量はOSが共通で持っています。その為、何らかのソフトが 勝手に変えてしまう事があります。その為、起動のたびに調整する必要があります。 また、音色互換というのは、あくまで音色互換です。ピアノのパートにはピアノが鳴る、 でも互換ですのであまり信用は出来ません(^^; 私が聴いた感じでは、VSC だからといって SC と全然違う音でしょんぼりな感じでした(^^; |
ゴールデン | |
投稿日 2003 年 5 月 2 日(金)02 時 56 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 2 日(金)02 时 56 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
ウィークなど無いに等しい >安犬さん EXTRA クリアできれば、もうこのゲームは大してやる事は無いですよ(^^; HARD 以上クリアするのは、ただの修行です >雅[ELE]さん ボーダーダウンやりたいなぁ 取りあえず、連休に入ったら見に行くか ガレッガは、うまくなっても5面で死ぬようになって、残機潰しを 始めるようになるとあんまり面白くなくなっていくんですが(^^; >ミヤさん >あれで無難とか言われると自分はどうしようもないんですけどね。(苦笑 いや、無難なのはキャラや設定の話です。 紅魔郷は控えめだったので、妖々夢は全開に控えめで(^^; >LG-イクサイズさん プログラムをしなくなってくるのは、プログラムを書き換えなくて 済むようにプログラムしたからなんですよね。 私も、日々の生活が修行みたいなもんで、プログラムも長く地道な修行のつもりで(嘘 >こんなのを続けていて目がおかしくなりません? そんな事言われると、毎日会社でプログラム、家に帰ってもプログラムで 睡眠時間以外は殆ど作業しているの私は、それはもうおかしな事に(笑 >だめ入間Aさん シューティングって殆どの作品が、弾が見えないというストレスに当たりますよね。 これは、見えないんじゃなくて見てない、っていうのが正解のような気がします。 |
なかなか | |
投稿日 2003 年 5 月 4 日(日)19 時 58 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 4 日(日)19 時 58 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
睡眠時間がおかしい >ZENOS さん >松本孝弘の「華」に,・・・そのゲストの胡弓奏者チェン・ミンさんなんですが, もちろん両方持っています。 基本的に、私が買いそうなものはみんな持っていたりします(^^; 買う物が尽きちゃってるんですよ >蒼乃海月さん ホーミングは、結構辛いですよ。 もともと、そういうバランスにしようと思ってそうしていたのですが、 妖々夢では若干強くなります。 >ATS さん プロギア無いですねぇ。 全体を通しての統一された色が、最高に気持ちのいいゲームでしたよね。 アーケードゲームをやってるって感じだったし >ミヤさん >ZUN さんはどうゆう風な発音で読むんですか? 普通にずんでいいですよ。 基本的に、名前は文字の形そのものに力があるので、別の呼び方でも かまいませんが(^^; >LG-イクサイズさん モニターは 1600×1200 が基本ですね(^^; しかもフォントサイズも出来るだけ小さくして 家のマシンはモニターが 17 インチと小さいので 1280×1024 ですが、 フォントサイズはぎりぎりまで小さく さらに同時に入ってくる情報量が足りなくて、マシンは2台使います。 駄目すぎ(^^; >青空いちたさん いい親ですね。 うちの親は世代が上すぎて、CD見たいなハイカラなものに馴染めてない感じですが(^^; >ぴえとろさん システムは複雑そうに見えても、ゲームの攻略にあまり影響しないように注意して創っています。 点数稼がない限り、知らなくてもクリアまで行けるくらいに出来るのが理想です。 というのも、ゲーム性は最初の段階で固定しているので、ここに影響するようなシステムを追加した 時点で、ゲームが音を立てて崩壊するのが目に見えてるからです。 ちなみに、王じゃなくて達人ですか? あれは、まだ小学生だったのを覚えてます。スキー遠征先の旅館に置いてあって、 多分大学生っぽかった人のプレイを、みんなで神とあがめていたという・・・ >神薙さん あのゲーム、ボムを使って生きるより、わざとミスした方が良い場面が多々ありますね。 金で剣を当てていると、兄弟パワー!といって一つも弾をはかずに次の段階に進んだり します。何じゃそりゃって感じですが(^^; >雅[ELE]さん 3面のビックバイパー風ボス(笑)きついですよね。 2段階目の地形付きボスが、いまだによく分かりません 一応、4ボスまで行けましたが、クラゲの突進で死亡。 基本的に、レーザーをばんばん使って弾を消してくっぽいけど、 ショットのレベルが下がりまくって結局首をしめることに |
ただの | |
投稿日 2003 年 5 月 6 日(火)01 時 50 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 6 日(火)01 时 50 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p195.ppp15.odn.ne.jp] |
3連休は終わって、少し体力回復 >LG-イクサイズさん >そのうちPC周りをデジカメで撮って公開する気ありませんか?(笑 したって何にも面白いもんはありませんよ(^^; ちなみに、私のはマシン一つにディスプレイが二つではなく、マシンそのもの2台で開発してます。 実行専用マシンとデバッグ専用マシンをLANで繋いで2台で開発していれば、 開発効率は抜群です。デバッグも一瞬で終わります。 >カラフルピュアガール196ページ で、載ってるんですか?一部送ってきてくれないかなぁ。編集部さん(笑 >雅[ELE]さん 2ボスの機雷は、ブレイクレーザーが良いかも。 一応3速にして回ると比較的楽ですが。 私は、2段階目の何でも無いホーミング弾とかもなぜか怖いです。 異様に誘導するときがあったりして >だめ入間Aさん >初め2・3プレイ(つかみ)で到達した面数に、稼ぎ(ゲームシステム)を意識した4回目以降が全然いけてな い場合、 私もそれはあります。 時に、初プレイ時で到達した面がいくらやっても越せない事があります。 これの殆どの理由が、パターンに出来ない(異常に運が絡む)、操作の難しさや操作性の悪さで死ぬ とかだったりして、これは出来の良くないゲームと判断するに十分な判断材料だと思います。 >蛸終太さん いつも思うんですが、RPGやアドベンチャーで画面に文章がでるゲームで、フルボイス、と言うのは どういう意味があるんだろうと(^^; どうあがいても目の方が先に終わってしまうので、なかなか最後まで聴く気にならないし、 本当の会話なら、同時に複数人喋らないとおかしいけど、文章が画面に表示されてるので それも出来ない・・・ まぁ、一つの洒落なんですかね(^^; |
急に | |
投稿日 2003 年 5 月 8 日(木)01 時 48 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p19.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 8 日(木)01 时 48 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p19.ppp15.odn.ne.jp] |
暑くなってきたなぁ。普通にビールの季節ですね。春も秋も冬も >ZENOS さん >このゲームの脚本考えた方,こういうの狙ってたんだろうか… 間違いなく、同人女性狙いでしょうね。 場面を見ただけで、いやでも二次創作のネタが浮かんで来そうな感じですが、 そうなってるとかえってやり難そうですけどね(^^; >雅[ELE]さん 私も当たった経験は無いんですけどね(^^; > 誘導弾 誘導の緊張感が、あまりにも長いと疲れちゃいます >新潟の人さん >こっそりシューティング同人描きたいのですがよろしいですか? もちろん、大歓迎ですよ。自由に描いていただければと思います。 もうすぐ6面まで作成が終わりますが、3面までの部分も、もう少し易しく なるかも知れませんね。というか、やっぱり3面と4面の間に大きな難易度の差が・・・ >ミヤさん ゲーセンで十分なお金と時間を持っていると、駄目なプレイになりがちです。 今日は1プレイだけにしよう、と決めて、2回プレイすると上達します。私は(^^; >骨折飲料さん いいですよねぇ、デザイン的にも。 PC用のスピーカーはちょっと、ってのも多いですし。 >かつみさん 初めまして~。 私はアドベンチャーは殆どプレイした事は無いですねぇ(^^; 最初はボイスが一種のウリだったのが、必須の時代になってきて、 初めて新しいシステムが追加されていく、ってことなんでしょうね。 そのシステムが新しい表現力を生み出していくんだろうなぁ。 >ぴえとろさん 攻略自体も、その時代背景というものがありますから、 今のゲームと昔のゲームでは、なんとなく都合がわるいでしょう。 ゲームを楽しむには旬というか、その時の時代背景が無いと 100%楽しめないかなぁと。 東方も未来になれば、理解不能に陥るでしょうね >YAM さん レバーが音も無く丸で稼動する家庭用コンパネって、あんま売ってないですよね。 関係ないですけど、私はPSの連射付きパッドを使ったりします。 東方は連射しても何の効果も無いんですが、バグがいっぱい見つかります(ぉ ゲーム開発してる人はチェック必須ですよ(^^; |
微妙に | |
投稿日 2003 年 5 月 9 日(金)01 時 51 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-313p92.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 9 日(金)01 时 51 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-313p92.ppp15.odn.ne.jp] |
睡眠不足 >神魔理音さん >本来なら、タイトー(げーせんの方)が先に入れてるはずなのに…いまだ1って^^ タイトーのゲーセンなら優先的に入りそうなもんなんですけどね(^^; そういえば、ミステリーの世界も妙に偏屈な世界ですよね。 前衛的な作品に対して議論したり、反発したり・・・ なぜかシューターの偏屈さと似てるような気も >雅[ELE]さん 正確に言うと、ただの洒落ですね。 紅魔 = 紅い魔法 = Red Magic とかけています。 これ位の元ネタならかなり有名なんで知ってる人も多いはず。 他にも色々あった気もしますが、案外気付かれてないものも多いです(当たり前) >ミヤさん 大往生はレイニャンで決まりです(違 というか、私は最初に選んだキャラしか使わない癖があるので、他の機体 と比較できなかったりします。 >新潟の人さん >今じゃ会社に勤めてて、2 週間に 2 回しかできません。(悲) 私も頑張って一週間に1回ですね。パターンも忘れるって(^^; 2周がある位難しくしないといけないんですかね。 最近は一周クリアをALLとしています。私は(笑 >ZENOS さん 言うまでも無く、吸血鬼幻想は持ってますよ(笑 別に内容は引きこもり(失礼)エッセー集みたいなもんで面白くは無いですが。 |
仕事も忙しくて | |
投稿日 2003 年 5 月 13 日(火)01 時 04 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-138p251.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 13 日(火)01 时 04 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-138p251.ppp15.odn.ne.jp] |
なかなか許容範囲をオーバーしているような >雅[ELE]さん 結局、4ボスにたどり着くのが精一杯だったりします。>ボーダー 3ボスの大きな奴のいつどこへ屈折するか判らないレーザーが、超気合な感じがして厳しい >VEG さん 赤で3ボスに行くと、簡単にノーミスで抜けれるのに、緑、黄で3ボスに行くと 2段階目の大きな奴で全滅するのはどうすれば良いんでしょうか(^^; >ミヤさん 大往生に限らず、弾幕シューのメインは弾幕なので、キャラの種類で ゲーム性を変えては意味無いんですよね キャラを変えて、難易度は若干変わる程度しか変わらないのも、また良いものです >新潟の人さん まさか、しょっぱなで赤を選びましたか(^^;?>ボーダー あれ、緑を初心者向けって書くのは良くないですよね、印象的に。せめて普通とか >みなさんはキャラで選びますか?それとも性能? 私はなんとなくです(ぉ、性能もキャラの性格ですよ。 >蛸終太さん >前回の冬コミで、既に作ってた人が居たそうな。(紅魔郷の同人誌) それは恥ずかしくも嬉しい限りですね。 実際、こんな雰囲気も内容も人を選ぶゲームを、多くの方にプレイして いただいただけでも嬉しいことです m(__)m >LG-イクサイズさん すみません m(__)m メール有難うございます~ 気になっていたことが判ってちょっとほっとしました >万能というかいろんな環境に対して互換性の高いMIDI再生ソフトってありますか? それは再生ソフトの所為ではないと思います。 サウンドブラスタだとそもそも、その音が無いだけのような気がします。 MIDIの場合は(ソフトシンセを使用していても)、作者と同じ音源を使っていない限り、 何とか再生できる程度なつもりでいたほうが良いです。 >ぴえとろさん >ゲームの旬 ゲームに限らず作品の表現には、表の意味と裏の意味がある事が多いのです。 この裏の意味は、その当時じゃないと感じ取れない事が多く、これに気が付く事が 大きなプラスになるのですよ。 食材の旬も味が異なるだけでなく、例え全く同じ味だとしても別の季節に食すと、 何故か虚しいのです。 >ZENOS さん >過去の同じ会社のゲームをやっていないと世界観が分からない 同社のゲームをしていないと式神2は、端っから意味不明になってしまいますよね アーケードという場所であれは、ちょっとやり過ぎな気もしますが、 まぁ、その位でもしないと特徴あるゲームにはならないかも知れませんね。 >βブーストさん なんか、ここだけで凄い勢いでこのスピーカーが売れてるような気がしてならない(^^; 私は通常ヘッドホン使用なんですが、欲しくもなりますね |
雨かぁ | |
投稿日 2003 年 5 月 15 日(木)01 時 46 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-138p251.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 15 日(木)01 时 46 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-138p251.ppp15.odn.ne.jp] |
>TaK さん 初めまして、 >自分シューティングは G.W-2 あたりで引退したんですが その位なら、まだまだ現役ですよ(^^; ちなみに、19 インチ、いいなぁ。それだけ大きいと、逆にフルスクリーンが 荒く見えそうでもありますが(^^; >temp さん 初めまして 東方紅魔郷、妖々夢の音楽CDは今のところありません。 現在販売中の音楽CDは、普通に音楽CDだったりします(謎) 夏コミ時に再販を行う予定ですので、よろしければ是非 >ZENOS さん >公式サイトの BBS で「世界の謎」について調べないと世界観が分からないことに問題があります。 でも、これも含めての世界観なんですよね。 現実世界も一つとする世界観、作品は多くの謎を提供し、それを考察するのはユーザー。 元の世界観はこんな感じじゃないでしょうか? インタラクティブ性の高い作品は、広く受け入れられるとともに、時には強烈に 批判されるものですけどね。 >VEG さん >なんか最近アーケードでもそういう難易度選択性のものが増えてきましたね これは、昔から良くある、隠しキャラとか隠しモードとかと同じ、 比較的簡単なゲームの延命行為ですね。 最近は、情報のスピードと比例して、ゲームの寿命が短くなっています。 >蛸終太さん 夏はプレスします。 ただ、初版分は出来るだけ全てイベントに持っていく予定です。同時に店舗に卸すことはないかと思います。 個人製作のため、こういっちゃなんですが、初版は致命的なバグを含んでしまっている恐れがあります(^^; 万が一、そういったバグがある場合、お店側にも迷惑をかける事になりかねないので、 修正してからで無いと卸す事も出来ません。 まぁ、そもそも、夏当選しないかも知れませんが(^^; >Prog さん >なんだかシリーズを重ねる毎に入手が難しくなるような気がしてきました。(汗) むしろ反対ですよ。 言うほど有名でも無いですが、ある程度知名度がある位の方が入手が楽なのですよ。 また、知名度と反比例して、ユーザーとの距離は離れるものなのが、創り手としては 面白くないものではありますが・・・ >雅[ELE]さん >式神ってそんなに人気高いの? 私の行きつけのゲーセンでは、常時プレイヤーとギャラリーが居ますね。 隣のボーダーをやっているのは、常時私だけなのがさびしいですが(^^; >LON さん >プログラマの端くれとしていい勉強になりました。 式神をなかなか良い見方をしてますね。シューター、特にプログラマは ゲームの本質を勘違いする事が多い様です。 客観的に見ればなんて事も無いんですが。 |
もう少しで | |
投稿日 2003 年 5 月 16 日(金)03 時 31 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-136p226.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 16 日(金)03 时 31 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-136p226.ppp15.odn.ne.jp] |
取りあえず、通常ステージは完成する・・・ おなかいっぱいになる位の、強烈にして不思議な弾幕が目白押しです(^^; >LON さん グラ5、E3出展だとするとアーケードではないのかな? グラディウスは元々家庭用向けな内容ですね。アーケードで出す事は マイナスな事になりかねないのでそれが良さそうです。 >温泉ぱんださん 初めまして。 色々な場面でやり過ぎな程、個人的な趣味を出していますが、一般に そういった個性が気に入られる事は少ないんですけどね(^^; >ZENOS さん >知名度が上がってくると売り上げ重視に走る人達が多いのが悩みの種です。 必ずしも売上の事だけを考えてる人とは限らないので、あまり冷たい目で 見ないようにしてくださいね。これも、手間やサポートの増大、ユーザー との距離感、こういったものがそう感じさせる事も多いのです。 また、同人以外だったら、売上重視は悪い事ではなく、企業的にも社会的にも良い事です。 でも、本当の売上重視をするなら、ユーザーにそう感じさせないように上手くやるもん なんですよ(^^; >新潟の人さん >当サイトのギャラリーにお邪魔してもよろしいですか? ええ、送っていただければいつでも。 ただ、私は更新が遅い上に、今現在妖々夢が最終段階に入っているので 遅れてしまうかも(^^; >GKYさん ゲーム暦が長いとどうしても、ゲームの要素を個別に見てしまうのです。 「ここは良いが、ここは悪い」という風に言ってしまう事が多くなると、その傾向にあります。 ただ、この事は悪いと言ってるのではなく、保守的であるという事なのです。 保守的とは必ずしも悪い事ではありません。 それは、京都の街に近代的建築物を建てない、といってることと同じなのです。 ただし、創り手がこの考え方では新しいものは生まれません。 京都に新しいお寺を建てようと思っても、荘厳さが、風格が、建築様式が・・・ といっていたら、伝統あるお寺を超す事は多分出来ないでしょう。 もっと気楽に、今までに無い超高層お寺を造る、位で良いのです 何か一つだけでも特徴を持たせれば、他と比較する事なんて意味の無い事だと分かるはずですよ その特徴こそが個性なのです >Prog さん >何故知名度があるほうが入手が楽なんでしょうか?(・・; 普通に作成枚数も増え、同人ショップで後からでも手に入るようになるからです。 イベントで小数部しか作っていないサークルの作品だと、実はそう簡単に 手に入らないですよ(^^; |
とりあえず | |
投稿日 2003 年 5 月 17 日(土)05 時 10 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-136p226.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 17 日(土)05 时 10 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-136p226.ppp15.odn.ne.jp] |
全面通してプレイできるようになったけど、気が触れたかのように難しい・・・(笑 これから鬼のような調整の日々が続くのであった まぁ、普通に創ると、最初は開発者位しかクリア出来ないゲームになってしまうのはお約束 >雷鳥さん >でもこれからが大変なんですよね(バランス調整とか その通りなんですよ。でもここが一番大切。調整の時間がどれだけ取れるかで 結果に大きな違いが生まれますからね >VEG さん >いかに少ないプレイ回数で、多くの人をやる気にさせるか 実は、そこなんですよ。時に客引きのインパクトを狙った物が、批判される事があります。 でも批判されるのは、そのインパクトが虚であるか、内容が付いていないか、時だけなん ですよ。(受けてるゲームを見ると、こういう風に批判したがる人も居ますが(^^;) 逆に、隠れた名作とか言われる、ゲームがやり込める内容になっていても、そこまで 興味を持続させられないゲームは、やはりそれだけで重大な欠点を持ってると思うのです。 >新潟の人さん >やはりアナログレバーと 19 インチディスプレ必須ですか? 19 インチ必須だと、私が困ります > 17 インチ使用 今のバージョンだとかなりシビアで、開発者の私だけは楽しい状態ですが(^^; >ミヤさん 今考えると、当時は一画面 16 色だったんだよなぁ。今の簡単に綺麗な画面が 創れる時代になってしまうと、とてもじゃないけど昔には戻る気は起きん・・・ >GKYさん 昨日の説明だと、要素で見てしまうことが何で保守的か、って所を省略してましたが(^^; 簡単に言うと、ゲームの要素は過去のゲームにあった要素から成り立つからです。 そこには、新しい要素を認識する能力を持っていない為、新しいゲームを見ても、 ここはあのゲームより劣る、あれに似ている、ここは及第点、と感じてしまうのです。 まずは、そのゲームのもっとも特徴的なところを見て、そこが良く出来ているか、 ちゃんと主張しているか、活かされているか、そもそも特徴的な所が感じれるか? と言った辺りを見るのが、ゲームの(作品の)正しい評価の仕方だと思いますよ STGの個々の要素の部分を見るのは、その後です。 自分で創る場合は尚更です。過去のゲームにあった要素を欠点無く仕上げる事は、 実は調整次第だったりします。逆にいえば創りこみさえすれば、良くなる物です。 (諸々の問題により、調整不足で世に出ることも多いですが(^^;) でもそこは、ゲームの本質では無いのです。制作途中で調整次第の所を見てしまっては いけないのですよ、気持ちが萎えるのは当然ですから(^^; 制作途中は、製作開始時のもっとも本質的な思想の部分が失われていないか、 だけを見ていればいいのです。 |
最近 | |
投稿日 2003 年 5 月 17 日(土)23 時 50 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-134p152.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 17 日(土)23 时 50 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-134p152.ppp15.odn.ne.jp] |
また気温が低い日が続いてる気がする >間竜さん 初めまして。 蓬莱人形を聴いてからこのゲームに入った、とすると、結構難易度的に厳しいかもしれませんね(^^; それでもまぁ、気に入っていただければ幸いです。 >温泉ぱんださん >個人的な趣味とかそーゆうなが大事なんですよっ。 これが、もう少し規模が大きくなると、それが批判対象になるんですよね~ 同人規模で個人製作だからこそ、この我儘が通る訳です >さまよう河豚さん 惜しいのですが、少しだけ違います。 キャラクターやその性格、出来事などは、あくまで、ストーリー及び舞台です。 これも世界観がもとにあって生まれるものだと思っています。 東方の元々の世界観は、キャラクター性の強いSTGというものでした。 これを元に、自分の趣味で舞台とキャラを当てはめ、出来るだけ攻撃にも 個性を持たせるために生まれたのが、弾幕でありスペルカードなのです。 つまりは、世界観があって、その下に世界設定、ストーリー、及びシステム があると思ってるんですよ |
土日になると | |
投稿日 2003 年 5 月 19 日(月)02 時 17 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-134p152.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 19 日(月)02 時 17 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-134p152.ppp15.odn.ne.jp] |
あんまり飯も取らず、酒ばっかり飲んでいるのはどうかと思う > 自分 >ワカバさん 初めまして~ 画像使用に関しては、ゲーム中の画面ならED以外は構いませんよ 私も、東京まで若干遠い方ですので、あまり行ってません(^^; >LG-イクサイズさん >こういった事がきちんと書いてない説明書ははっきり言って欠陥商品です。 私も最近気になることではありますね。最近のゲームは、全ての事項を説明書に書くと 辞書みたいな説明書になってしまって、ゲームをやる前に嫌になるかもしれません。 その為、多くのゲームは、ゲーム中に随時説明していく形を取ってるのですが、 シューティングにはその文化が根付いて無いですね。 せいぜい、誰でもわかる程度の操作説明位・・・ >新潟の人さん >ところでリフレッシュレートで弾速変わりますか? これは変わりません(正常なら(^^;) あと、難易度は処理落ちしない(処理落ち率1~2%未満)のハード対象に 調整しています。ですので、それが正常の難易度です(^^; >GKYさん そうですね。うっかりしてると部分部分で点を付けてしまう事が多いですね。 まぁ、ジャンルに定石を持たない様にしたいところです。 >ゲームコンセプトという解釈でよいんでしょうか? コンセプトでも良いんですけど、もうちょっと広義なもので、思想というか 哲学というか、そういったものですね。 別のコンセプトのものを、同じ世界観を持った作者が作れば、別のゲームが生まれます。 でも、そのゲームの持つ雰囲気は同じ物になるのです。 |
うむ | |
投稿日 2003 年 5 月 22 日(木)00 時 41 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 22 日(木)00 时 41 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
大変いい感じだ >ZENOS さん >えー,ゲームを買ってきて,まずやることって取説を熟読することじゃなかったんですか~?w 私は、携帯電話の取説があまりにも分厚かったので、かかって来ても取り方がよく分からず、そのまま 切ってしまいますw 私も、ゲーム中の説明はあんまり好きじゃないんですよ。どっぷり、ゲームの世界に入るかと思いきや 突然ゲームのシステムを解説するNPCに興ざめ >GKYさん そういうことです。むしろ、それが個ですね。 そうでなければ、設定の薄い物(例えば音楽など)には世界観が無い事になります。 同じ時代設定のゲームでも、作者によって全然雰囲気が違う、って事が在りますよね。 最近、世界観と世界設定を混同している人が多い気がします。 そのゲームが持つ世界観は、そういう設定やストーリーなどと同義ではないのに、 ゲーム性と別離して考えてしまう人が多いのは残念です |
ふふふ | |
投稿日 2003 年 5 月 25 日(日)14 時 16 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 25 日(日)14 时 16 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
何を堅苦しい事言ってるんですか(^^; ここの掲示板は雑談掲示板であり、話す内容は何でも構いません。 ただし、あくまでもここの掲示板は、私の個の掲示板です。 基本は、管理人である私とそれ以外の皆様との間の雑談の場であり、 私を介さずに会話を行う事はあまり望ましいことではありません。 それは、普段は書き込まない人も、自由に見ることが出来るように しているからです。 ただ見ているだけの人にも不快感を与えないように、今後は以下の事に 注意して戴けたらと思います。 ・まず基本、全ての書き込みは、私に対しての会話であること 初めて書き込む方は、まず私に対してのメッセージであるはずです。 これは、ここが私の個人の場所である限り、常連になっても同じなのです。 私以外で対話する場合も、基本は私が見て意見できるような内容であることが望ましいです 私以外の方の多数の方に問い掛ける内容とか、ツッコミどころに困る日記のような物は 不快に思う方も居ますので好ましくありません。 ・その私との会話は、不特定多数の方が見られる事が可能な内容であること 内容は上記のとおり何でも構いません。だからと言って、何を書いても良い 訳では在りません。特に、ここの掲示板は他の方の個の掲示板より、多くの方が見ている 可能性があります。その為、思想の違いなど色々な問題も考えられます。 大切な事は、高い品質ではなく高い品位です。これさえ守れば、不快に思う方も少ないか と思います。 これだけです。 特に今回は、悪気があって書き込みをしている方は居ないようですし、多くのお詫びの メールを戴きましたので、誰も個人は責めないようにお願いします。 |
というわけで | |
投稿日 2003 年 5 月 25 日(日)19 時 52 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 25 日(日)19 时 52 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
ver0.09 を UP してみました。 ゲーム内容にそんな大きな変更はありませんが、内部動作に大きな変更があります。 体験版というより、割と公開デバッグのような気もしますが・・・(^^; >GKYさん まぁ、そうですね。 特に年齢も性別も分からないネット上だと、常識を知らない事自体も罪になります。 ただし、常識を知らないのは、常識と言うものが曖昧模糊としたものだからかもしれません。 ここでは不味い物は私が注意しますが、最近は無責任な雑誌や掲示板が増えてるような気がしますね。 >I.O さん 信者にはならないでくださいね(^^; 信用はしてもらいたいですが、信仰されては色々とやり難いので(^^; |
比較的 | |
投稿日 2003 年 5 月 26 日(月)01 時 47 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 26 日(月)01 时 47 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
0.09 は重大な問題少なさそう・・・(^^; >エーコさん まだ、通常6面が終わっただけで、最終というのは程遠いです(^^; もっともヘビーなのがEDだったりして、考えると鬱になりますw >ミヤさん >なにか秘訣でもあるのではッ!? ありませんて(^^; 強いて言えば、自棄になったかのような経験くらい。 すでに作曲もオリジナル曲だけでも 300 はゆうに越えますから(^^; >LG-イクサイズさん >3面以降があれば近いうちに落としたいな・・・と。 体験版は、3面までしかありません(^^; これは何時迄たっても変わらないものです。 また、確かにここの掲示板は、(私以外の)日記のような物は書くべきではないでしょうね。 ここに見にくる方は、そう言った不特定多数の自己表現を期待してくるわけでは無いのですから あと、自分の日記のような物を求めている人が居るかどうかは、自分でHPを創って そこで日記を置けば分かると思います。 >Prog さん ネット上は、つい感情的になりやすいですね。 それも発言しないと、存在が認められない世界だからだと思います。 感情的な意見では賛同してくれる方も減ってしまいます。あんまりストレスを溜めないように(^^; |
揺れたなぁ | |
投稿日 2003 年 5 月 26 日(月)22 時 27 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 26 日(月)22 时 27 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
ちょっと長い地震でした >VEG さん >調整が施されていく過程が垣間見えて面白いです。 本来体験版は、ある程度調整しきってから出す物です。ユーザーが買う価値があるか どうか、または自分の環境で正常動作するかどうか、を見極める為の物です。 アーケードのロケーションテストとは意味合いが違います。 私とて、本当は未調整の物を出したくは無かったので、ずっと雰囲気だけを見てくださいね と言ってきましたが(^^; >神薙さん >ピアノがメインで激しく弾かれている曲は他に無いものでしょうか? 強いて言えば、ジャズ系なんでしょうけど、基本的に私のような曲では無いと思います。 私の曲は、既存のジャンルに忠実ではない、雑ジャンルみたいな存在ですので(^^; >Prog さん 映像がガクガクするのは致命的なんですよね。特に形状美の多い後半。 弾幕美を追求すればするほど、そこに切れ目が少し入っただけで台無しになってしまいます。 これは、絵画を四つ折にしてしまった、見たいな感じです(^^; >新潟の人さん 絵を描く事はなんの問題もありませんよ。内容にも一切の問題はありません。 注意する事は、常識と言う物は、時と場所によって異なるという事です。 イベントでは同人誌を持ち歩く事が常識だとしても、その気分のまま、 帰りの電車の中とかで読んでしまっては非常識となります。 ただし、ネットの場合は、自分でHPを持つなりすれば、自分で常識を作る事が出来ます。 好きな事をしたい場合は、そういう場を用意するという事も良いかも知れませんね。 >ザ・ワールドさん 垂直同期を取らないようにすると、1.2 フレームとか微妙に処理落ちしている状態になることがあります。 その分、微妙に処理落ちしているような環境だと、若干軽快になりますね。 >雅[ELE]さん ちょっと問題になるとしたら、ネタの内容ではなく、この掲示板の姿勢にあると思います。 この掲示板は、あくまで私の個の掲示板であるため、私の立場と他の方の立場は平等では在りません。 基本的には書き込みに対しての全ての返事は、私がする事になります。 ネタの内容に関しては、何でも良いんですが、内輪ネタ位は避けた方が良いでしょうけどね(^^; >S12さん >スカーレット妹の最後のスペルカードのQ.E.Dって何の略なんですか? Q.E.D. は「証明終了」という意味です。 理系の大学生以上なら誰でも知っている言葉だったりします。 略に関しては、調べないとちょっと出てきませんが(^^; >sen さん 初めまして。それに関しては新しい仕様です。 なお、同じ質問が当ホームページの「東方掲示板」というサポート掲示板の方に在りますので、 こちらの方も見ていただければ、と思います >ところで、絵っていきなり送りつけても宜しいのでしょうか? 送りつけても良いですが、すぐに対応できるかどうかは微妙ですので(^^; その辺はご了承ください m(__)m >LON さん >式神Ⅱにニーギたんがいますが、聞いた話によるとあのキャラは以前他のゲームで出てたらしいのです。 いっしょに居るブータの事じゃ無いでしょうか(^^; >ミヤさん 経験ですよ。どんなものも。 逆にいえば、時間かけて色々やるしかないって意味でもあるんですけどね(^^; >通りすがりさん >ジャズピアノがお好き?との事ですが、 ええ、好きですとも(^^; 東方の曲もそう言ったアドリブ的な要素も 多く入れています。本格志向とは違った、不安定さを楽しんで戴けたら良いかも(ぉ |
慢性的に | |
投稿日 2003 年 5 月 28 日(水)02 時 22 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 28 日(水)02 时 22 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
睡眠不足だなぁ >テツにゅんさん 基本的に、ストーリーに関係するキャラは全て紅魔郷以降になります。 一応、紅魔郷から全体の設定を一掃したので、新シリーズみたいなもんだと 思っていただけると(^^; >Revi さん >手間と時間がかかる割に案外と楽しかったりしませんか? 楽しくなかったらやってませんよ(^^; 基本的に、詰めに限らずずっと楽しいですね。 >GKYさん 常識は捨てられるんだから、やっぱりあるんですよ 常識を一言で言えば、郷に入っては郷に従え、これに尽きますね(^^; >タッカーさん >VEG さん いや、略に関しては、調べれば分かるよという事を伝えたかったんですけどね(^^; いきなり調べても、それがゲームの物と一致知るかどうかは私しか知らない ので、私はその意味だけを答える事がベストだと考えています。 >雅[ELE]さん もちろん偶然ですよ。 楼にはもともと紅という文字が使われることが多いのです。 紅楼とは美人のいる家、という意味もあるのですよ。 >神魔理音さん 地震、わりかし大丈夫だった見たいで何よりです。 こっちは、そもそも神奈川なんで、物凄く遠いです(^^; でも1分近く揺れてましたからね、本気で北関東辺りが壊滅したかと思いましたよ >ミヤさん あんまり、焦って色々な事しない方がいいですよ いきなり色々やってしまうと、突然嫌になるときが来たりします(人はこれを三日坊主と言う) 最初はいずれ創れるといいなぁ、程度で進めていくのが基本かと | >テツにゅん 基本上和故事有关的角色全都在红魔乡之后。 大体上从红魔乡开始一扫了以往的设定,感觉上成为了新的系列(^^; |
Lunatic は | |
投稿日 2003 年 5 月 29 日(木)01 時 28 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 29 日(木)01 时 28 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
どうあがいてもクリア出来ませんでした ・・・調整します(^^; あと、もう一度言った方が良いかもしれませんが、常連さんでも基本的には他の方の 書き込みにレスを行う事は控えめにお願いします。(あと長文も(^^;) これは、傍から見るとこの掲示板の主催者が誰だか不透明になってしまうからです。 あと、私が言えることではないんですが、内容も簡潔に纏められてると・・・(^^; >神薙さん 外国の小説はニュアンスが翻訳時で消えてしまうと新しく生まれる場合がありますよね。 私は外国小説の原作など読んだ事無いし、読んでもニュアンスは伝わらないので分からないですが(^^; >ザ・ワールドさん >妖々夢には「必要最低限のものを残して表示しない」はないんですか? これは紛らわしいので無くしました。これは処理を軽減する物ではありません。 プログラム的な内容になるので詳しくは言いませんが、これはビューポートが正常に動作しない 環境のためにあります。で、これをチェックすると処理が重くなります(^^; あと、常連だから許されるという事は、あるはずもありません そもそも、ここに書き込んでる方全てに、私から常連として認めた事はいままで一度もありません 誰でも自由に書き込む事が出来る掲示板で、常連も一見も何も無いと思っています >Revi さん 創作するんだったら、ある程度無駄な知識を持っていた方が、作品に深みが出ますね。 そういう意味でも小説はうってつけです >VEG さん 今は単語から意味を調べるのは簡単な時代になりましたからね でもそれを物知りになったと勘違いしてしまうのは危険です その最初の単語を引き出せる様になって、初めて物知りという時代になった様です >雅[ELE]さん 妖々夢、体験版で処理落ちしていると、製品版はえらい目に合います。間違いなく(^^; 後半から、4割増しで敵弾も演出もヘビーになりますんで・・・ ゲームが遅い殆どはビデオカードに拠る物ですので、パワーアップするといいかも(^^; >aliceさん 初めまして。 STG初めてでこの異端のSTGに手を出してしまうとは、ある意味脅威ですね(^^; 音楽は、後半ステージの方が4割増しで出来が良いので、期待してお待ちください >エーコさん スコアはエクステンドの呪縛から外したので、ちょっと大きめに変えときました 実は一番大きな変更は、エクステンドがアイテム数になった事ではなく、 エクステンドがエブリになった事なんですよね。 私の立場から見れば、エブリにしたかったが、得点ではバランスが崩壊するので アイテム数にした、ってとこですが。 >ワカバさん スコアは、最終的に5~10億位まで伸びる感じになります(きっと) 割とこれは、最初の方向性に準じているんですよね >ダインさん 実は、道中とか殆ど弄っていません。 簡単になったように感じるのは、見た目に目標が分かるようになったり したためだと思います。実は、そういうところが難易度に大きく関わるんですよ。 夏はお待ちしております~(受かれば) >ZENOS さん >ジャンルの定義の曖昧さは,殆ど全てのジャンルで体験できますw その通りですよね。ジャンルの基本は後付けですから(ゲームもそう) このジャンルはこうでなきゃ、ああでなきゃ、って言い過ぎると良くないのかも しれませんね。 >H・KIM さん 初めまして。 リンク報告有難うございます。ぜひぜひ、製品版もよろしくお願いします~m(__)m 本当は、体験版って後半面の一部とかの方が見ごたえがあるのかも知れませんが・・・(^^; |
多分 | |
投稿日 2003 年 5 月 30 日(金)02 時 14 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 5 月 30 日(金)02 时 14 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
>やんさん 初めまして。 もちろん知ってますよ。でもそのシステムは、間違っても東方には入れませんよ(^^; ボスが必死に弾幕を展開する中、無意味に画面上部に押し付ける主人公・・・ ちょっと面白い構図ではありますが(^^; >雅[ELE]さん 得点アイテムの重要性は、上がったのか上がっていないのか・・・ 実は、大して上がっていないとも言えます。 何故なら、上で取ろうが、ボムで回収しようが、1としかカウント されないわけですから >Prog さん >カードは未だに GeForce2MX400 64MB くらいで大丈夫なのでしょうか?(・・; 全く問題なし。私がそれで開発してますから、もっとも理想的です(笑 私の方も、これ以上速い環境を用意したくても我慢して、まだこのビデオカードを使っています。 私の環境は明らかに、ビデオカードだけレベルが落ちる・・・(^^; >新潟の人さん >ZUNさんや雅さん、VEGさんと競ってみたいですね。 私はどうしてもズルしてしまいますから(^^; といっても無敵とかじゃなくて、ボスの攻撃の性質や弱点を熟知してますので >化猫さん 本当に回避不能なのはイライラするだけだったりします。 Lunatic の調整中は、イライラしっぱなし(笑 >VEG さん 私は、すでに知の意味は昔とは違う意味で捉えています。 多分、そう遠くない未来には知恵とは、知識ではなく、情報を混ぜて 全く新しいものを生む言葉になる気がします。<妄 |
EDが | |
投稿日 2003 年 6 月 1 日(日)14 時 12 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 1 日(日)14 时 12 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
枚数多くて、この上なく面倒だ 次回から、本気で絵を描いてくれる人を募集しようかな(笑 >ミヤさん 幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね(離れてるなぁ) もっとも、蓬莱山は不死(富士)山ののイメージでもありますが >aliceさん 異端ですよ。間違っても、STGはこういうもんだと思っちゃいけないです(^^; 弾幕自体もイロ物なのに、さらにイロ物部分を抜き出して強調したようなゲームです。 どうせやるならこの位やれよ、的な雰囲気でもありますんで(^^; >雅[ELE]さん メーカー製のPCの場合、パーツの載せ代えに関しては自作PCみたいにいかないのかも知れませんが、 nVIDIA 製か、ATI 製のを購入すれば問題はないかと思います 今現在販売しているものなら、どれでも東方程度は余裕で動くでしょうね >シワスタカシさん 初めまして。 PC持ってなくて、買ってしまうってのは凄いですね(^^; やっぱり、店頭デモはありがたい限りです m(__)m >ようはくさん 斑鳩を式神2に変えるのは当然の成り行きでしょう > 基盤の問題 ただ私の見ていた感じでは、斑鳩のインカムは余りよく無かった感じですね。 あと、ケイブのSTGは元々出回りは良くありません。 オペレータから見れば、リスキーであることは間違いなでしょうね >タッカーさん >確か以前、「今回の夏コミケでの頒布はプレスCDで行われる」と言うのを そういう予定ですよ。というか、手焼きじゃ限界は300枚~500枚くらいでしょうかね。 そんな面倒なことやってられないのでプレスします。 イベントのは余ると困るので、出来ればイベントで手に入れて欲しい物ですが(^^; (そもそも、受かるかどうか分からんけど) >あがさん >家庭用の SHT とかだと共通ハイスコアで日付と名前だけってのが多くて それは、多くは元々アーケードの移植だからでしょうね。 アーケードでは、他人の記録が残りすぎるのも印象は良く無かったりします。 | >ミヤ 幻想乡从印象上感觉是东北或者四国呢(挺远啊)。 不过,蓬莱山倒是有不死(富士)山的印象。 |
最近また | |
投稿日 2003 年 6 月 2 日(月)22 時 21 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 2 日(月)22 時 21 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
ウィルスメールが増えてきた気がします。 10通/1日単位で届く事も多いので、注意してください。 (ちなみに、送り主は [email protected] が殆ど(^^;) >こまねこさん 初めまして。 体験版でも楽しめなければ、体験版出す意味って半減しますよね。 体験版で楽しめないと、逆効果の可能性もあるので注意しないといけないですよね >LON さん >やっぱり一番点数取れるのは、ノーミス&ノーボムなのでしょうかね? 基本はそれですね、でもノーミスノーボムは究極まで極めた人じゃないと、 ボムを使ってアイテムを集めた物には勝てないでしょう。 >確かパッドよりキーボードの方が入力のタイムラグはなかった思うのですが。 ゲーム上でタイムラグ(遅延)が発生する事は構造上絶対にありません。 ただし、以下の原因で遅延が発生する事があります。 ・パッドのドライバ内部での遅延 ・描画間隔を 1/2、1/3 にしている事 ・処理落ちしている場合(SlowMode 除く) >mark さん >この作品って、難しくないほうなんでしょうかね? 決して簡単なゲームでは無いですよ。 あと、妖々夢の方が紅魔郷よりやや難しくなるかもしれません(ノーマル以上は) まずは、イージーをって事に(笑 >しんりうさん 初めまして。 今更、っていってもまだ一年も経っていないんですけどね(^^; ちなみに、ルナティックはごく一部の人の為だけに存在します。 あれは、ノーコンティニューでクリアできなかろうが、ヘタレなわけではないですよ(^^; >ミヤさん 地元じゃなくても、生ごみに分類されると思います(笑 でも、不法投棄ですね。やってはいけません。 >YAM さん >それと今回はオマケみたいな物は付ける予定はありますか? オマケかぁ。何か付けるかも付けないかも。 私からみれば、どういう人がプレイするのか見たいってのもありますし、 基本的には、イベントがメインで、お店に卸すのはサービスみたいなもんなんですよ(^^; ただ、そもそも受かっているのか不明 >ZENOS さん 処理落ちは、していない環境の人から見ると、何でそんなのやってられるの? って感じなんですよね。 妖々夢は、ほんの少しの処理落ちも致命的になるような演出を用意してありますので、 是非マシンの強化を・・・(笑 >かりの。さん 初めまして。 >紅魔郷より背景が鮮やかになってるのが目にうれしいです♪ 紅魔郷は設定上、霧の中、というのが失敗してたかも(^^; それに比べ、妖々夢はなんて分かりやすい(のかな~) >雅[ELE]さん ジャズのアドリブ性(即興性)は、ポップやロックに多大な影響を与えたのです。 本物のプロは、既存のジャンルにとらわれない、という証拠でしょうね。 特に、ロックとジャズを融合させた物をフージョンと呼ぶ事も多いです。 |
さて | |
投稿日 2003 年 6 月 3 日(火)23 時 22 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 3 日(火)23 时 22 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
夏コミ当選しました。3日目東シ-04a です。 したのはいいけど・・・(笑 >天夜宵さん 初めまして。 東方紅魔郷の方に関しては、今のところ再販予定はありません。 実は手元に数十枚残してあるのですが、要望によっては夏コミ時に販売するかもしれません。 >4 さん 募集の方です(^^; まぁ、例え頼んだとしても仕様切っているのは私なので、 結局同量私が描かないといけないんですけどね(笑 正統派と言われると、撃つ事にゲームが集約していて、攻撃が最大の防御であるゲーム。 つまりガンシューかな?(笑 最近、固定ガンシューはめっきり減りましたけどね。疾走感とかたまらない物も多かったですよ >しゅそさん 初めまして。 HP自体は、更新の少ないページなんですが(同人ソフトの宿命(言い訳)) たまに出るゲームを楽しんでいただけたら幸いです >雅[ELE]さん キーボードだと、同時押しの問題や、斜め移動のもどかしさがありますからね。 STGは、その操作部分に摩擦が無いようにしたいですね >sigure さん 沖縄ですか~ 紅魔郷の方は、多分再販しない方向でいくと思うので(再生産の最低枚数はかなり多いのです) 今、通販の在庫がないと、ちょっと厳しいかもしれません。 妖々夢の方が発売されれば、こちらは沖縄でも通販可能になると思いますので、 こちらは是非 m(__)m >シワスタカシさん 是非創ってみてください。創る事が好きなら、遊ぶ事より楽しめる事は間違いないですよ。 それにしても、3000枚かぁ。 かなり少ないですね。それとも妥当なんでしょうか?うーむ。 >エーコさん 殆どの店舗は、店舗毎に在庫があるみたいですね。 初版のときも、二日ほどで売り切れたみたいなのに、なぜか在庫に数枚残っていたり(^^; >プルートさん 緋蜂もケツイの真ボスも、見ることも出来ないんだろうなぁ(^^; プロギアは、頑張って真ボスまで見れるシステムだったのに(汗 あれだと出来る人には簡単すぎるんだろうなぁ。 >ミヤさん 商業じゃない限り、旧作を移植するメリットって何にも無いですよ。 特に、このゲームは、斬新さを目指すのではなく、同じゲームを少しずつ 上塗りして作るスタンスで作っています。 大は小を兼ねているんですよ |
不況のあおりで | |
投稿日 2003 年 6 月 5 日(木)02 時 16 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 5 日(木)02 时 16 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
ビールと発泡酒の売上が激減したみたいなので、ささやかな抵抗に 黒エビスを買ってみた。 黒ビールはえらく有機的な味がする・・・ >LG-イクサイズさん 落選ですか。まぁ、これも次回以降の当選率を上げる為と思って(^^; あと、当日は後悔の無いようにスケジュールを立てて下さいね >to_mo さん >多分大丈夫ではと思っていましたが、 多分大丈夫だと思っている人が多ければ多いほど、私だけが不安になるのです(^^; そういう性格なのでしょうがないですね。 いざ当選しても、今度は寝坊しないか、チケット忘れないか、と今から不安になってしまいます(汗 >シワスタカシさん 池袋で遊んだ事は無いので、それは違いますよ(基盤の移動とか無い限り) 地元でしか遊んでいませんし >Prog さん 間に合うのかどうか、無責任なことは言いにくいですね ただ、これだけは言えるのは、速攻で無くなる事はありえません。 それは、枚数が増えても販売処理速度に限界がある為です。 >新潟の人さん 準備会の人はSTGを欲しているとは思えませんよ(^^; 強いて言えば、同人を楽しめる人には比較的STG好きが多いみたいですけどね >LON さん 入力にタイムラグが感じられても、実際にタイムラグが出ていることはあまりありません。 殆どの場合が、自機のアニメやレスポンスの良さ、効果音等の別の理由だったりします。 特殊なソフトを組むとタイムラグが発生する事もありますが >雅[ELE]さん むしろ当日は、掲示板とか放置して大丈夫かなぁ、とちょっと不安 サポートしきれない位バグ報告があったら、どうしましょう(^^; >フレアさん 外壁はちょっとストレスになりますね~ 本当は、椅子に座ってまったりしながら、人の動向を見てるのが趣味なんですが(ぉ 挨拶は、できるだけ開始前か終了寸前が良いですね >みゅう☆さん よく、二日もあの会場にいられるなぁと感心します(^^; 私は体力がなくなるとすぐに死人のようになるので >ミヤさん コミケに限らず、同人は買う人も同人であり、あくまでお客ではない、 という事だけ注意すれば、あとはなんて事の無い灼熱満員地獄です(ぉ |
あんまり | |
投稿日 2003 年 6 月 6 日(金)01 時 43 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 6 日(金)01 时 43 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
期待しすぎると良くないので、まったりとお待ちください m(__)m どんなものも過度な期待は、本人にとってマイナスにしかなりません(^^; >友次郎さん これからの3面までは、プレイしても満足しない様に調整しなければいけません。 途中で満足すると、最後まで面白さが持たないですからね もっと、調整されますよ >シワスタカシさん ああ、姫神はゲームの曲もやってたんですか。それは初耳。 ちなみに、私は神奈川です。 >こまねこさん ちなみにいきなり、では無いですが。 きっと、身近なちょっとコアなゲーマーに聞けば分かると思います(^^; まるで意味は無いので、ほくそえむ人だけほくそえんで貰えればいいやレベルです。 気にせずに >勇次郎さん タイムアタックを作るなら、最初からタイムアタックに準じたゲームを作ります。 今のままでタイムアタックにすると、幾つかのシステムが死ぬからです。 観戦モードはあってもさほど問題ないし、あれば嬉しいかもしれませんが、手間度は高いです(^^; でも、観戦つけたら、通してプレイする価値が下がりそうですね。 >雅[ELE]さん 大量のバグは絶対に出ますよ(^^; これには幾つかの理由があります。 環境の違い、開発規模、等が主な理由ですが、重要な事は、 PCゲームの場合、比較的容易に対応が可能なのです。 特に同人の場合、細かい事でも開発者本人に報告する、という事は、 あら捜しとかではなく、開発作業の一環とも言えなくは無いのかもしれません。 >ひーどさん 始めまして。札幌のメロンブックスさんは、入荷していないのに店内にかかって いたのでしょうか(^^;? それは嬉しい限りです。 で、蓬莱人形は夏コミ時に再販する予定です。 そのときは是非 m(__)m >新潟の人さん ゲームに限らず、世代を超えて同じ作品を同じように受け取る事はまず無いと思いますよ。 私の同人ゲームに対するスタンスは、ゲームの面白さを伝える事でもなく、 多くの方に遊んでもらう事でもなく、楽しめる人(含む自分)だけが楽しめれば良いかなと。 |
さて | |
投稿日 2003 年 6 月 10 日(火)02 時 23 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 10 日(火)02 时 23 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
完全な追い込み状態に入ったので、掲示板のレスが遅れます >雅[ELE]さん >やはりバグっていうのは、体験版よりも製品版の報告のほうが多いんでしょうか? 当然です(^^; でも勘違いしてはいけないのは、PCゲーの場合のバグの多くは環境依存、つまり ソフトのバグでは無く、他の原因の物が多いという事です(半分言い訳) >校長先生さん インストール中に文字化けするのは仕様です(笑 無視してインストールしてください。 ただし、コントローラインストール後におかしくなったとしたら、ゲームを再インストール しても直るとは考えにくいので注意してください >158 さん >妖々夢は所謂購入制限を付けたりすることはないのでしょうか。 付けますよ。多分。 まだ予定ですが、正確に決め次第、HPのトップでお知らせすると思います >はたやんさん >あ、今回も「とらのあな」等で委託販売なされるのでしょうか? 再販なので、お店側が置いてくれる場合に限り委託でも再販します。 だから、基本はイベントでの再販となりますね >LG-イクサイズさん VC.NET などは自動的に保存され、起動時には前回のプロジェクトを 開く事が出来ます。 もちろん邪魔な物は削除してもいいですが、一応何のファイルだか分かって いないと危険ですね。 >Prog さん >それだけ私が購入できる確率が高くなる、と。(違 違わないですよ(^^; 私から見れば、嫌厭されるってのもあるんじゃないかと思うので >フレアさん >そういえば、今回は何部持って行かれるので? 何部にしましょうかねぇ(笑 その前に、プレスの〆切はかなり早いので間に合うのか不安(ぉ >ミルさん リンク報告有難うございます~。 ゲームの方も無事動く様に願っています(汗 >RS さん 始めまして。流石に切り替え式は無いですね(^^; 切り替えだとちょっとだけ撃つ、 って時に2回押さなければいけないですから。 まぁ、一番良い方法は、長く押していても指が痛くならない様に押す (もしくはそういうパッドを探す)事です(笑 >蛸終太さん もう GF4Ti もそんな値段なんですか。 私も買おうかなぁ < まだ GF2MX なんだかんだ言って、ゲームを開発していても、このレベルのビデオカードで 動作させなきゃいけない分、ビデオカードが買い換えられない(汗 |
こっそり | |
投稿日 2003 年 6 月 13 日(金)02 時 52 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 13 日(金)02 时 52 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
ver 0.09a をUPしておきました。不具合修正版です。 エクストラ作成に大忙しで、ろくすっぽチェックしてなく、 バグチェックに協力して貰っちゃおう、という世の中をなめた物です(汗 >雅[ELE]さん 一面を如何に稼いでも、その程度の落ちは、後半だと簡単に取り戻せてしまうんですよね。 極限まで稼げば話は別ですが、今回は結構難しいですよ。 >青空いちたさん おめでとうございます。 確かに、妖々夢は紅魔郷とは無関係ですが、紅魔郷をクリアしておくと 難易度的にも、話的にも楽しめると思いますよ。 >シワスタカシさん 私は、ごく普通に逆鱗弾のサントラ持っていますが(^^; 逆鱗弾は、とてもストレートな曲が多くて、これはこれで良いですよ。 >TaK さん 本格的ですね(^^; PCのコントローラは、一つの大きな難関ですよね コンシューマみたいな質の良いもの以外が氾濫している・・・ >I.O さん Wave の U.N.オーエンは、ボスっぽくちょっと重みがあるようにしてあります。 MIDI ではその音が出なかっただけですね。 もっとも MIDI の場合は、そういうメロディでノリなんだ、程度にしか聞こえなくて 十分だったりします。WAVE がありますから。 実は妖々夢、まだ4面以降の MIDI を作ってないんですよね(汗 作る時間があるのか微妙・・・ >ダインさん シャッター前で__| ̄|○ なのは、私の方だったり(笑 で、Win 移植する時間で、新しいゲームが作れてしまいます。 これは、(私を含め)どちらが喜ぶ人が多いかを考えると、移植はありえませんね。趣味である限り(^^; |
最近よく | |
投稿日 2003 年 6 月 14 日(土)04 時 22 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 14 日(土)04 时 22 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
居ないはずの物が見える これは、実際に何かが居るのと何が違うのだろう(^^; >ハッツミーさん 初めまして。 凄いですね、初めてなのにいきなり辺境の地へようこそ(^^; 妖々夢は間違いなく、紅魔郷の方向をより特質化させたものになっています。 紅魔郷が楽しめれば、きっと楽しんでいただけると思いますよ。 >新潟の人さん そうですよ。嘘の住所書いたって意味ないですし(^^; >エーコさん 私の予想。 10人中11人が、4面から突然難易度とゲーム性が変わった、と言う。 紅魔郷の時もそうでしたが(^^; その辺で目を覚まさせないと、私が途中でだるくなっちゃうんで(^^; >シワスタカシさん 私は、かなり手当たり次第大量にVGMを手に入れていた時代がありましたね。 でも、最近、VGM単体で聴く事がかなり減りました。 オリジナルは、ゲーム本体と切り離して考える事がナンセンスと考えるように、 なってしまった気がします。 >骨折飲料さん 私はそうですねぇ。 ZUNTATA は、フルスロットルとルナークが大好きです。 あと、最近ではデンジャラスカーブスの曲も大好きです。(最近じゃねぇ) >日本犬雑種さん いえいえ、わざわざリンク報告有難うございます。 むしろ、私はもうリンクを更新していないので、私の方が失礼です m(__)m |
力んで | |
投稿日 2003 年 6 月 15 日(日)02 時 43 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 15 日(日)02 时 43 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
鍵盤を弾きすぎて、指が痛い >新潟の人さん 北も南も存在しません。 私はひそかに南方幻想を抱くことは在りますが >LIZARD さん オリジナルって本当にオリジナルだけですか? 確か、怒首領蜂+エスプのサントラのときは、一曲アレンジがあったような (アレンジとは名ばかりの音の違いだけですけど(^^;) >シワスタカシさん ゲームと音楽をシンクロさせるのは、みんな作曲家ばっかり注目してしまっていますが、 シンクロさせるのは、タイミングなら企画とプログラム、雰囲気なら企画とキャラの 努力とセンスも多いのです。(誉めるなら、そっちの方も認めないと可哀想です(^^;) それも踏まえて言いましょう、ゲーム音楽は高々ゲームの一部でしかなく、 決して一人歩きさせるべきではない。そういうジャンルだと思います。 作曲家も自己表現に制限をすることで、ゲームの完成度を上げることも在るのです。 >Y.H さん そういうわけで私の考えでは、サントラは、作曲家がゲームという歯車から 逃れられる一つの安楽地だと思います。 つまり、作曲家のもっとも好きな方法で表現させてやってください。 それが、ユーザーを喜ばす事のが目的なら、ユーザーの思う通りに、 自分が最大限の表現を見せたいなら、作曲家の好きなように、という事です。 昔は、ファミコン8台繋ぎのサントラとかザラだった気もしますね(^^; |
なかなか | |
投稿日 2003 年 6 月 17 日(火)01 時 20 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 17 日(火)01 时 20 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
終わらない >こたつねこさん それは仕様です。フルパワーになってもスペルカード中は弾消し去れません。 しかし、フルパワーアップアイテムはコンティニュー時にしか出ないので、 弾消し位はさせてあげてます(^^; >新潟の人さん 体験版 Plus は、冬コミ限定の品です。 ちなみに、製品版は同じ曲もリマスタリングを行った曲になり、 Wav ファイルも同梱しません。やっぱり、冬コミ時のものは無かった事に(笑 >TN さん 初めまして。 紅色は、あかいろ、と読めば丁度いいです。 べにいろだと下品だし、その他はちょっと語呂が良い物は思いつきませんが(^^; >ZENOS さん >自分の場合,一生印象に残るような演出を見ることがゲームをやっている上で一番好きです。 それが一番ですね。一生の糧にもなりますし、その感覚を大切にしないと。 深みにはまると、一度は必ずゲームを分析するようになってしまいます。 理屈漬けになってしまったら、もう二度と印象に残るゲームは現れないものです。 頭で考えるのではなく感覚で感じる事で、豊かな感性を持てるのでしょうね。 >ハッツミーさん それは災難でしたね。 私も今マシンが逝かれたらかなり大変な事に(^^; 自作データも容量が大きすぎて、80G の HDD 単位でバックアップしたいところ(コスト高!) >蛸終太さん オペレーションラグナロクは良いですよね。 音楽ジャンルで特殊といえば、ソニックウィングス3。 戦闘機STGにジャングルミュージックという、前衛的な姿勢が好印象。 曲自体もひそかに好きだったりします。 | >新潟之人 体验版Plus是冬季CM的限定品。 顺便,在正式版中相同的曲目会经过重新编曲,也不会捆绑Wav文件。 果然,冬季CM的东西就当没存在过吧(笑 >TN “紅色”的话,读作“あかいろ”1就很好。 读作“べにいろ”就不太好了,其他的谐音等等我还没想到(^^; |
エクストラは | |
投稿日 2003 年 6 月 19 日(木)02 時 03 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 19 日(木)02 时 03 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
楽しいなぁ(笑 本当は通常ステージも、こういう半パターンゲーにしたいんですけどね。 したら、シューター以外ついてこれないゲームになるだろうなぁ(^^; >雅[ELE]さん 特攻ザコが嫌だったのは、レイフォースとストームでしょう(笑 弾で死ぬより、体当たりで死ぬ事が多かった >新潟の人さん 無かった事にするのは、文字通り無かった事に(^^; >Prog さん 東方のスクリプトは、一つで全ての事が行えるのではなく、5段階位のスクリプトが存在します。 上位のスクリプトからは、下位のスクリプトを呼び出して操作できますが 自分より上位のものは操作出来ません。 上に行けば行くほどこのゲーム専用になり、下に行けば行くほど汎用になります。 一ついえることは、何でも出来るという事は、何も出来ないに等しい、という事です。 完全にC言語レベルのスクリプトを作ってしまうと、そのスクリプトを使いこなすだけで 難しくなるのです。 いきなり何でも出来るものを作るのではなく、必要になったときに必要な機能だけ追加できる スクリプトが良いんじゃないでしょうか? >骨折飲料さん 蛍ですか?まだ日本にいたんですか・・・(^^; 子供の頃は、実家の庭にもいたんですけどね。もうとんと見ていません。 こうして、幻想は無くなっていくんだなぁと寂しく。 |
改めて妖々夢を見ると | |
投稿日 2003 年 6 月 25 日(水)02 時 54 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 25 日(水)02 时 54 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
こんな不吉なゲームを世に出してよい物か、今更ながら不安になる (もうどうしようもないけど) ああ、早く調整段階に入りたい^^; >Prog さん >『使いこなすのが難しい』の下りはどのように解釈してよいのでしょうか? 例えば、お城の模型を作りたいとき、最初から型抜きされたパーツを組み合わせれば作れます。 ただし、そのパーツではお城以外は作れません。 その為、どんなものでも作れる様にしよう、と考えてしまいがちです。 プラスチック板だけあればお城の模型が作れるか、というと、 やはり簡単には作れない。城どころか、犬小屋だって作れない。 プラスチック板からそれを作る労力は、時として型を作る労力より高い事もある。 何が来ても大丈夫なようにする事は、作品を作る限り、努力が報われ無い事が殆どなのです。 >雅[ELE]さん 私はメタブラにも影響を受けていますが、それよりもっとダラ外に強く影響を受けています。 ダラ外は、ステージ自体を通称ボス名で呼ぶ事が多いくらい、ボスの個性が強いSTGです。 あれを見たとき、そうかこういうSTGがあっても良いなぁ、って強く回心したというか(^^; >祐佑さん 初めまして。 今度のエクストラはちょっと頭がおかしくなったかの様な内容で、一筋縄ではいかないかも。 エクストラはやっぱりパターン重視な内容なので、一つ一つ攻略していけばいつか クリア出来る様になりますよね^^; >七番庭園さん 初めまして。 こんな胃が痛くなるようなゲーム、仕事疲れの休憩になんかなりませんよ(^^; ゲームを楽しんでいただければ何よりですが、休憩は、本当に休憩してくださいね。 |
休日出勤 | |
投稿日 2003 年 6 月 28 日(土)04 時 01 分 投稿者 ZUN@管理人 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] | 投稿日 2003 年 6 月 28 日(土)04 时 01 分 投稿者 ZUN@管理员 [eatcf-135p113.ppp15.odn.ne.jp] |
しつつ、睡眠時間も少なく、まさにフル活動中。 で、早速ですが、虎の穴様から紅魔郷の再発注を頂きました。 要望がどれだけあるのか分かりませんが、再プレスに十分な量を頂きましたので 一応再プレスの方向で検討していきたいと思っています。 >S.H さん 画像に関しては問題ありません。一応規則がマニュアルのFAQにかかれていますので そちらの方もお読みください >たけださん >ところで、ZUN さんはどのようなスペックの PC で開発をされているのですか? デバッガ用 P4 1.8GHz Win2000 メモリ 1G GeForce2MX リモートモニタ用 Athron 1.2GHz Win2000+Win98 メモリ 768M RADEON9000 です。会社のマシンが高い性能になってしまって、そろそろ遅さが気になりつつ・・・ >シワスタカシさん >ダラ外やメタブラなどに影響を受けた、との事ですが、横シューは作らないんですか? 私は、横とか縦とか気にした事は無いですね。作った結果縦でSTGだった、と言う感じで。 影響を受けるという事は似た形のゲームを作る、という事ではありませんよ。 自分が一番表現したい所を表現できれば、縦横になろうが、STGになろうが、 それはあくまで結果です。 >蛸終太さん >どんな程度の修理でも、同じ値段なのか?じゃあ、9千8百円て数字の根拠は何?! その対応は納得出来るものではありませんね。 サポート側の都合しか見えて来ません。 これは、例え結果が修理費より安い値段だったとしても、良い印象は受けにくいですね。 | >たけだ >说起来,ZUN是在用怎样的配置的PC进行开发的呢? Debug用 P4 1.8GHz Win2000 1G内存 GeForce2MX Remote Monitor用 Athron 1.2GHz Win2000+Win98 内存768M RADEON9000。 |
注释